宿泊記
2021年の5月から「毎月29日はANAの感謝の日」と称して「ANAにキュン!」という企画が行われています。「こんなコロナ禍で儲かってないのに健気に飛行機を飛ばすANAに感謝しやがれ利用者ども」ということではなく要は「お客様感謝デー」みたいなやつなんです…
秋の京都へ紅葉を観に行く、という割と普通の旅をしてきました。 金曜の夕方に京都入りし、この日は「モクシー京都二条」に宿泊。JR嵯峨野線の二条駅からすぐの場所ですが、京都駅からバスも利用可能です。 お部屋は「うめスタンダード クイーン」、モクシー…
行ったり来たりして使い倒します。 ホテルをチェックアウトして倉吉駅へ戻ります。なかなか立派な駅舎で、1階にはセブンイレブンがあるのに加え、隣接して地元の産品を中心に販売するショップもあったりしました。 ここからは倉吉始発の京都行き特急「スーパ…
2日目は九州にまで足を伸ばします。 今日は博多行きの「ひかり」から始まります。新大阪から博多まで運行する「ひかり」は数本しかない、割と珍しい存在。しかもN700系の16両編成だったりするのよね。 一駅隣の新岩国で下車しました。 駅前から岩国駅行きの…
JR西日本が発売している「どこでもきっぷ」。 www.jr-odekake.net JR西日本エリアが新幹線や特急も含めて乗り放題で3日間22000円という破格なきっぷであるだけでなく、これまでこの手の割引切符でJR西日本がつけていた「2名以上から販売」という条件がない、…
蟹を食べに行くわけではないのですが。 名古屋から「のぞみ」で福山まで。 福山駅ってすぐ目の前に福山城址があるんですよね。まぁここに限らす三原とか「駅と城址がむっちゃ近い」駅が山陽新幹線には結構あるような気がする。 在来線の普通列車に乗り換えて…
新潟の第3セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」がJRから国鉄型電車を買い取って今年から運行を開始した「観光急行」。 slips.hatenablog.com この夏に早速乗ってきたのですが、当時は単に有料急行として運行していただけでした。その後次第にパワーアップ?し…
「近鉄全線3日間フリーパス」では初日に京都に泊まったのですが、その時のホテルのお話です。 近鉄全線に乗れるフリーパスなんで、当然のことながら近鉄利用で京都まで。今ではすっかり脇役っぽい位置づけになった「アーバンライナー」で西を目指します。ま…
高松にとっても素敵なお宿が。やっと行けました。 雲辺寺から高松市まで移動。今夜のお宿である「ザ・チェルシー・ブレス」に到着です。高松といっても市の南部、高松空港にも近いくらいのロケーション。小高い丘の上に建っていました。 坂を登って施設内へ…
昨年秋、「名古屋で一番いいと言われているホテルを試してみる」ということで「名古屋マリオットアソシアホテル」に泊まりました。 slips.hatenablog.com コロナ禍でお値段下がり気味だったとはいえ、やっぱり1泊2万円くらいのプライスタグは常についてる感…
「GoToトラベルキャンペーン」が一時停止になった際、各県からは「県内での旅行促進に繋がる施策はできないか」という要望が国にあがりました。その結果、県民対象の「GoToキャンペーン地域版」みたいなのが始まろうとしていた…のですが、この夏のコロナ感染…
9月末をもって全国で「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」が解除となりました。まだ油断はできませんが、これまで各地で「価格崩壊」レベルまで下がっていた感もある宿泊施設などの価格も、だんだん上がっていくことになるはずです。そういうわけで、ま…
大阪に行く用事があったので、またマリオット系のホテルに泊まりました。 ちょっと時間があったので新世界へ。普段で行列の行列のできる人気店「八重勝」ですが、緊急事態宣言下とあってガラガラです。 折角なので早めの昼食を頂くことにしました。酒類の提…
SPGアメックスを作ったものの、まだマリオット系に1泊しかしてません。もうちょっと泊まってもいいよねぇ、と思ったのですが、そういえばマリオット系では以前から試してみたいホテルがあったのを思い出しました。 prtimes.jp 2018年末、マリオットと積水ハ…
今日の宿泊先は秋田です。東京オリンピックゆかりの宿へ。 十和田湖行きバス「みずうみ号」、奥入瀬渓流の玄関口にあたる焼山で下車します。 急いで向かったのは「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」。 ここに来たのは昨年7月以来、およそ1年ぶり。岡本太郎の…
昨晩は岩手でしたが、今夜は青森の温泉です。 新青森に到着。 青森行きの普通列車に乗り換えます。 一駅乗って青森までやってきました。 時間は午後1時過ぎ、お昼ご飯にしましょうか。ちょっと悩みましたが、結局は有名店、青森駅前の「おさない」で決定。 7…
岩手では以前から泊まってみたかった温泉宿へ行きました。 盛岡駅に着いて西口のバス乗り場へ向かいました。盛岡駅は基本的に駅の出口は東側にしかなく、西側へは自由通路で繋がっている感じ。そのため、駅の入口というには簡素な印象です。 今夜のお宿は八…
クラブメッドトマム、2日目のお話。 朝4時に起床、ホテルを出ます。 歩いて数分のところにある「リゾートセンター」へ。 「星野リゾート トマム」といえば雲海テラスが有名ですが、「クラブメッド トマム」に泊まっても、この雲海テラスへのゴンドラ乗車券が…
宿泊施設には「オールインクルーシブ」って形態があります。宿泊期間中の飲食やアクティビティなど込み、というもので、日本にもコレがウリの施設が意外とあったりして。その中では比較的「老舗」なのがクラブメッドかもしれません。本社はフランスのパリで…
こんないいホテルに無料で、なんてお得すぎる。 slips.hatenablog.com 「日本クラシックホテルの会」が発行している「クラシックパスポート」。加盟するホテル4箇所に宿泊するとペアランチ券が、9箇所全てに泊まるとペア宿泊券が貰える、というものです。 sl…
最近、調子に乗ってSPGアメックスなんぞを作ってしまいました。Marriott Bonvoyのゴールドステイタスが貰える上に、年会費のモトが取れる無料宿泊ポイントが付与されるなどのメリットがあったりするので入会してみたのですが、折角ステイタスを取ったのにマ…
函館では超有名なホテルにあり得ない価格で泊まります。 「ハセガワストア」から港沿いをとぼとぼ歩いてホテルへ向かいます。 今夜のお宿は「ラビスタ函館ベイ」。口コミサイトなどで「朝食の美味しいホテルランキング」では常に上位に位置することで有名で…
青森とか函館の方に行ったのですが、結局何しに行ったんだっけ?みたいな感じになりました。まぁ楽しめたからいいんだけどさ。 夜の名鉄名古屋駅に降り立ち、名鉄バスセンターを目指します…が、このトラップはそろそろいい加減に何とかしてくれないかしら。…
HONUチャーターフライトの後は東京に暫く滞在しました。 成田空港から京成スカイアクセス線で日暮里まで戻り、山手線で新宿まで。今日のお宿は西新宿の「西鉄イン新宿」ですが、「Yahoo!トラベル」でクーポン1000円+ポイント即時割引を併用したら一泊およそ…
ついに飛ぶヤツに乗りました。 ANAがお小遣い稼ぎに使ってるA380。「地上に置いといたまま機内でメシを喰う」イベントはこれまで2回参加しました。 slips.hatenablog.com slips.hatenablog.com これはこれで楽しかったのですが、その前から実施されていた、…
足立美術館、実は温泉地にあったりします。 足立美術館のすぐそばにあるのが「安来さぎの湯温泉」です。8世紀頃に発見され江戸時代まで栄えたものの、17世紀の洪水で流されてしまったんだとか。それを20世紀に入ってから再発見し再興したそうです。 そして、…
7月から新規就航の「東京九州フェリー」に乗ります。 横須賀中央駅から徒歩で横須賀港へ向かいます。今日はこれから「東京九州フェリー」新門司行きに乗船します。横須賀警察署のあたりまでくると大きな船が見えてきました。 「東京九州フェリー」は新日本海…
なんだか最近「毎月29日は、ANAにキュン!」なんだそうですよ皆様。 www.ana.co.jp まぁ言うほど凄いか?って感じの内容だったりはするんですが…。コレに限らずANA、JALともタイムセールなんかを連発しててスーパーの特売みたいになったりしてるわけですが、A…
「中銀カプセルタワービル」見学の前日、東京に一泊したのですが、東京駅直結の「ホテルメトロポリタン丸の内」に滞在しました。本来であればおそらく一泊2万円オーバーは平気で取るようなホテルだと思うのですが、このコロナ禍で東京のホテルが軒並み値崩れ…
今日も一日、鉄道乗り倒します。 一晩明けて早朝の高崎駅。 今日の最初の列車は東京行きの「Maxたにがわ」。昨日も乗った2階建てE4系ですが、8両編成が連結された計16両編成という堂々たる姿です。 今度は1階席に座ってみます。1階席部分は全車両とも普通車…