搭乗記
JALで沖縄に行ってきました。JALサイトのダイナミックパッケージを見てたら1泊2日で2万円台が結構出てきまして…。で、以前から泊まってみたかったホテルも割とお手頃に出てたりして。 土曜朝のJTA便でセントレアから出発です。 機材はお馴染みB737-800。これ…
「北斗星スクエア」宿泊前後のお話。 今回の函館行きはANAのマイル利用。毎月29日の「ANAにキュン」企画の4月分でマイル減額で取ったもので、通常片道7500マイルのところ4900マイルでした。 最近セントレア利用の時にちょっと嬉しいのかこの「空旅リサーチ」…
「みんなの九州きっぷ」利用2日目です。 この日はのんびり朝10時過ぎのスタート。最初に乗るのは特急「しんぺい」です。この列車、本来は「日本3大車窓」と名高い肥薩線の人吉~吉松間の観光列車として走っていたもの。直近では熊本まで運転区間が延長され…
新型コロナの1回目の非常事態宣言が解除され、夏に向けて人の移動が再開に向かっていた2020年の7月、JR九州は「みんなの九州きっぷ」という企画乗車券の販売を開始しました。土休日の2日間有効で九州全域で利用可能なのにお値段1万円という吃驚プライスはち…
東京へはライブ参戦のためでした。 セントレア早朝発の羽田行きANA便で出発。驚いたことに機内はほぼ満席です。もともとこの便は羽田発の国際線への乗り継ぎのために設定されたようなもの。確かに東京が目的地っぽい人も乗ってはいましたけど、みんな国際線…
このご時世、「で、どうやって海外から帰国したの?」ってのは結構な関心事だと思うので、バンコク滞在の話よりも先にこっちにします。 www.medconsultasia.com 2022年5月現在、日本への入国については「現地出国前72時間以内の検査証明書」が必要になります…
それでは、いよいよ出発です。 slips.hatenablog.com 考えてみれば、このブログを始めたのはちょうど3年前の2019年5月、元号が令和に変わったのがきっかけ。そして令和に変わった初日の5月1日から出かけたのがタイで、最初にその旅行記を書いたのでした。実…
あのとき判断を間違っていたら…。 紋別では「紋別セントラルホテル」へ宿泊しました。 レストランや宴会場を備えシティホテル寄りですが、お部屋は一般的なビジネスホテルのシングルルームといった感じ。人工温泉ですが大浴場もあります。 夕食付きのプラン…
北海道へ流氷を見に行ってきます。 早朝のセントレアから出発です。最近セントレアでは「空旅リサーチ」というアンケートを国内線出発旅客に対して実施中。なんとコレ、回答するとお好きなドリンクが1本貰えちゃうと言う太っ腹企画なんですよ。ゲートエリア…
札幌での滞在時間は実質半日ほど。結局「喰っただけ」みたいな…。 札幌で泊まるのは「ニューオータニイン札幌」。1982年に「ホテルニューオータニ札幌」として開業、リブランドされてますが札幌では老舗の部類に入るところです。 ロビーはかなり広め。いかに…
札幌市の観光キャンペーン「さぁ!サッポロ冬割」。宿泊費等が5000円割引+2000円のクーポン付きという企画ですが、感染状況が落ち着いていた時期に対象商品の販売が始まったことから、ちょっとした争奪戦みたいになっていました。割引は各宿泊施設や旅行会…
昨年夏、開業直後に乗った「東京九州フェリー」。 slips.hatenablog.com この冬の「青春18きっぷ」の残り2日分を使い、コレにまた乗ってみることにしました。今度は新門司から横須賀までの逆ルートにしましたが、朝に名古屋を出れば、各駅停車を乗り継いで行…
2021年の5月から「毎月29日はANAの感謝の日」と称して「ANAにキュン!」という企画が行われています。「こんなコロナ禍で儲かってないのに健気に飛行機を飛ばすANAに感謝しやがれ利用者ども」ということではなく要は「お客様感謝デー」みたいなやつなんです…
函館では超有名なホテルにあり得ない価格で泊まります。 「ハセガワストア」から港沿いをとぼとぼ歩いてホテルへ向かいます。 今夜のお宿は「ラビスタ函館ベイ」。口コミサイトなどで「朝食の美味しいホテルランキング」では常に上位に位置することで有名で…
ついに飛ぶヤツに乗りました。 ANAがお小遣い稼ぎに使ってるA380。「地上に置いといたまま機内でメシを喰う」イベントはこれまで2回参加しました。 slips.hatenablog.com slips.hatenablog.com これはこれで楽しかったのですが、その前から実施されていた、…
おそらく1日8回のフライトは自分史上最多だと思う。 朝8時前にホテルを出発。この「アパホテル博多駅筑紫口」、ホテルの廊下が「屋外」なんですよね…。当然ながら空調はなし。部屋のエアコンも外出時には運転が止まるので、外からホテルに暑い中帰ってきても…
なんだか最近「毎月29日は、ANAにキュン!」なんだそうですよ皆様。 www.ana.co.jp まぁ言うほど凄いか?って感じの内容だったりはするんですが…。コレに限らずANA、JALともタイムセールなんかを連発しててスーパーの特売みたいになったりしてるわけですが、A…
やっと来れました…。 slips.hatenablog.com 個人的に超お気に入りの宿、北海道は積丹半島の「なごみの宿いい田」。ちょうど2年前に宿泊していますが、昨年は結局再訪する機会のないまま雲丹シーズンが終わってしまいました。今年は行くぞ!ということで。 土…
「レストランFLYING HONU」、実はもう1回参加してました。5月末のファーストクラス利用の2週間前、プレミアムエコノミーで。 なぜこんなことになったかといいますと。 もともとこの企画、FacebookのANAファンのグループから始まってます。3月末に企画発表が…
いま、未曾有の危機に見舞われている航空業界。 国際線の旅客需要は蒸発、国内線も度重なる緊急事態宣言で回復は遠く、昨年はエアアジア・ジャパンが破綻してしまったほど。 それでもなんとか収益をあげようと各社とも様々な試みを行っていますが、なかでもア…
予約したら「運転終了」のアナウンスが。 八幡浜では2時間以上の待ち時間が発生。レンタサイクルがあるらしいとのことで、八幡浜駅前にあった「谷本蒲鉾店」に行ってみました。 「お客様ラウンジ メセナドライブ」と表示された建物の中に入ると、自由に使え…
高知の「雲の上のホテル」に行ってきました。 このホテルがオープンしたのは1994年、設計は隈研吾。国立競技場など「木」を使うのが特徴の一つともいえるのですが、「雲の上のホテル」はその原点のような存在とされています。昨年末、老朽化などを理由として…
紋別の期待を背負ってのデビュー、みたいです。 北海道も今日が最終日。早起きして紋別港「ガリンコステーション」にやってきました。 これから、今年から就役した「ガリンコ号Ⅲ IMERU」で流氷観光&サンライズクルーズ、なんですが…昨日同様に海には流氷な…
JR北海道には「特定の航空会社の利用者にしか売らないお得なきっぷ」というのがいくつかあります。最初は2017年からPeachとバニラエアとのタイアップで「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」の販売が始まりました。でも、どちらもセントレアか…
網走で初日の出を拝んだ後はそのまま帰ります。 元旦、早朝の網走駅は誰もいません。ホテルから歩いてくる途中にセイコーマートがありましたが、お正月はお休みの様子。セコマってコンビニだけど、必ずしも24時間営業・年中無休じゃないんですよね。 網走か…
年末年始、3日間だけ出かけました。 12月30日の夕方、セントレアへ。この日は北日本を中心に大雪の予報が出ていましたが、名古屋でも強い風が吹いており、空港行きの名鉄特急は常滑から先の空港連絡橋で徐行運転をするほど。 コロナ禍でなんとか修行し獲得し…
「敷島館」をチェックアウトして、琴平駅へ戻ってきました。 ここからまた高知へ引き返すのですが、乗車予定の「南風3号」は「アンパンマン列車」で運転されており、指定席の一部は「アンパンマンシート」になっています。JR西日本のネット予約「e5489」を…
「GoToトラベル」真っ盛りですが、ソレを使わずにお出かけです。 www.kotohirakankou.jp 今年の6月、「こんぴら温泉郷ふるさと旅行券」というのが発売されました。これは琴平の宿泊施設の宿泊代支払いに使える1万円券を5千円で販売する、というもの。例年だ…
島原経由で名古屋へ帰ります。 雲仙観光ホテルをチェックアウトし、バスで島原へ。 雲仙からは山道を一気に駆け下り、暫くは有明海を見ながら北上します。 島原駅に到着。諫早市発で小浜から雲仙を通ってきたバスはここが終点です。 島原駅前から続く通りの…
名古屋のマリオットを出て熊本を目指します。 slips.hatenablog.com 今年の4月に「蒲郡クラシックホテル」に泊まってから、「クラシックホテルパスポート」持ってその手のホテルを訪ねるようになりました。 www.jcha.jp その時、蒲郡クラシックホテルのスタ…