へんな旅ばかりしています。

へんな旅をしているようなので、自分のための防備録的にやってみます。

令和元年16発目、三度目の正直の阿里山。その7:故宮南院へ行ってみる。

f:id:slips:20191029234109j:plain

阿里山のバスターミナルから、10:10発の髙鉄嘉義駅行きのバスで下界へ戻ることにしました。

 

f:id:slips:20191029234239j:plain

バスは険しい山道を下っていきます。この道路を大型バスがガンガン行き交ってるのは凄いかも。やっぱり人気観光地なんですね。

 

f:id:slips:20191029234338j:plain

定刻より30分ほど早く13時前に髙鉄嘉義駅に到着しました。

 

f:id:slips:20191029234421j:plain

駅で昼食を、と思ったのですが、ここにあるのはスターバックスと寿司屋にこのモスバーガーだけ。寿司ってのもアレなのでモスにします。

 

f:id:slips:20191029234543j:plain

かき揚げのライスバーガーセットを注文。ドリンクとチキンナゲットがついてきます。後でメニュー見たら、豚の角煮のライスバーガーがあったみたい…そっちのほうが台湾っぽくてよかったなー。

 

f:id:slips:20191029234716j:plain

阿里山からここまでバスで来たのは、午後から故宮博物院の南院へ行ってみようと考えたため。2015年にオープンした故宮博物館の分館ですが、髙鉄嘉義駅からバスで10分ほどのところにあるんです。駅のバス停にはこのような南院行きの時刻表も掲示されていて、ちょっと親切。

 

f:id:slips:20191029235005j:plain

ちょうどバスがやってきました。

 

f:id:slips:20191029235031j:plain

10分ちょっとで南院のバスターミナルに到着。

 

f:id:slips:20191029235102j:plain

こちらにも、南院から髙鉄嘉義駅へのバス時刻表が掲示されています。

 

f:id:slips:20191029235143j:plain

このバス停から南院の本館までは歩いて10分以上かかる距離。荷物はそのまま持ってきていたのでかったるいなーと思っていたら、あらまぁなんと本館行きの無料シャトルバスとかあるんですか?

 

f:id:slips:20191029235305j:plain

ちょうどいいタイミングでシャトルバスがやってきたので、ありがたく利用させてもらいます。駐車場からの巡回バスも兼ねているようで、すでにほぼ満席といった感じでした。

 

f:id:slips:20191029235422j:plain

シャトルバスは本館の1階入口前に停車します。

 

f:id:slips:20191029235505j:plain

え?こんなのあったの?髙鉄嘉義駅と南院との間に無料のシャトルバスとか?駅の方には何も掲示とか無かったぞ!帰りはこっち使わせてもらおっと。

なお、ウェブサイトには中国語版にはそれらしき案内はありましたが、他の言語では言及は見つけられませんでした。

 

f:id:slips:20191029235709j:plain

1階の入口は特別展用の展示ホールの前に位置しています。案内所もすぐそばにありました。

 

f:id:slips:20191029235800j:plain

有り難いことに、手荷物用のロッカールームもこの入口の近くにあるんです。

 

f:id:slips:20191029235846j:plain

スーツケースが余裕で入りそうな大きさのロッカーもありますが、そもそも大きな荷物を持ってここまで来る人もあまりいないようで、空きは沢山ありました。荷物を預けるときに10台湾ドルのコインを入れる必要がありますが、後で戻ってきますので実質タダで使えますよ。

 

f:id:slips:20191030000115j:plain

チケットカウンターは2階。今日は無料で入場できるそうで、チケットだけ発券されました。建国記念日の連休中だからかな。

 

f:id:slips:20191030000218j:plain

ここから3階へ上がって…。

 

f:id:slips:20191030000258j:plain

展示室の入口へ。

 

f:id:slips:20191030000320j:plain

メインの展示室は3階と2階。

 

f:id:slips:20191030000348j:plain

この南院ではテーマ毎に所蔵品を展示しているようです。

 

f:id:slips:20191030000433j:plain

f:id:slips:20191030000451j:plain

f:id:slips:20191030000509j:plain

f:id:slips:20191030000526j:plain

f:id:slips:20191030000546j:plain

展示室毎にテーマがあり、それに沿って所蔵品が並べられていて、なかなか興味深く、台北故宮博物院より「解りやすい」面はあるような。日本語の説明も説明文やパンフレットなど比較的多く出ていました。

 

f:id:slips:20191030000843j:plain

あと、こちらの「目玉」とも言えるコーナーがこちら。故宮博物院の「名品」を入れ替わりで展示しています。この時期は「肉形石」、つまり台北故宮博物館に今行ってもコレは観られない、ということ。

 

f:id:slips:20191030001039j:plain

台北では人だかりができる一品ですが、こちらではほとんど混んでおらず、間近で見放題なのがいいですよ。

 

f:id:slips:20191030001217j:plain

館内を一通り見た後は周囲を散策してみます。南院の外観はこんな感じ。スロープを上がっていった方がメインエントランスになります。

 

f:id:slips:20191030001324j:plain

本来であれば正面玄関からこの橋を渡って本館へ向かう動線なんですが、なんせ歩行距離が長いのよ…。暑い日も多い台湾でコレだと相当不評だったのではないかと思われ、そのせいでシャトルバスの運行などが行われているのかも。

 

f:id:slips:20191030001542j:plain

風景としてはいいんですけどね。

 

f:id:slips:20191030001604j:plain

帰りは髙鉄嘉義駅行きの無料シャトルを使ってみます。1便の定員が7名しかないのですが、乗り場付近にいた係員さんに聞いたらこの乗車整理券を貰えました。

 

f:id:slips:20191030001732j:plain

このワゴン車で駅まで送って貰えます。

 

f:id:slips:20191030001808j:plain

髙鉄嘉義駅までは10分足らずで到着。路線バスなどが発着するところではなく、一般車の送迎エリアからの発着なんですね。

 

f:id:slips:20191030001919j:plain

時刻表も掲示されていますが、30分ごとの運行と結構な高頻度。

 

f:id:slips:20191030001953j:plain

この南院行きシャトルの乗り場は、髙鉄嘉義駅の3番出口を出たところにあります。路線バス乗り場への出口とは反対側の方です。駅構内にはこのシャトルの案内らしきものは一切見つけられず…。

 

f:id:slips:20191030002134j:plain

ここからはBRTで嘉義市街へ。嘉義ではこちらの友人が泊めてくれるとのことで、ありがたくお言葉に甘えることにしました。

 

f:id:slips:20191030002239j:plain

さすが地元民、夕食は絶対ローカルしか行かなさそうなお店に連れて行ってくれました。

 

f:id:slips:20191030002318j:plain

こちらの小籠包、かなり大きくてスープもたっぷりでかなり旨かったです。水餃子も絶品なんだそうですが、残念ながら今日は品切れだそうで。

 

f:id:slips:20191030002709j:plain

すぐそばにあったのが「嘉邑镇天宫」。なんか凄いもん屋根に載せてるな。

 

f:id:slips:20191030002918j:plain

八掌溪という川にかかる歩行者用の橋「弥陀映月橋」。

 

f:id:slips:20191030003218j:plain

郊外の貯水池「蘭潭水庫」では毎晩、音楽に合わせた噴水ショーが行われており、ここにも連れて行ってもらいました。