ちょっと鉄ネタ?
アテネ滞在も4日目、今日も周遊バスでお出かけです。オープントップバスから市内観光、「ハドリアヌスの凱旋門」が見えてきました。
新アクロポリス博物館。
国会議事堂前も通過。
で、パナシナイコスタジアムで下車しました。1896年の近代オリンピック第1回大会の会場となり、2004年のアテネオリンピックでも使われたスタジアムです。
入場料は10ユーロですが、オーディオガイドがついてきます。しかも日本語解説つき! 今どき、海外の観光地で日本語の案内があるところって減ってきてるんだよね…。解説を聞きながら、反時計回りにトラックを反時計回りに進んでいきます。
ここは紀元前6世紀から競技場として使われていたところ。それが19世紀に発掘され再整備、今の姿になりました。U字型のスタジアムのスタンドの奥に昔の貴賓席が。
ただ、現在の競技だとあの位置では見にくいじゃん、とトラックを見渡せる位置に新たな貴賓席が作られたそうな。
ちなみにトラックも入り放題。オリンピック選手気分で走ってる人も割といました。またトラックを囲むスタンドは単純な直線ではなく、トラックを囲むように緩い弧を描くような形になっています。
ここは選手の出入口。
この通路を通ってスタジアムへ向かってたわけですな。
なお通路の先は博物館のようになっていました。ここにはスタジアムの歴史に関する展示が。
こちらは近代オリンピックに関する展示。
第1回大会から歴代のオリンピックのポスターも。
1964年の東京オリンピックのポスター、今見ても秀逸なデザインであることを感じさせます。なお歴代ポスターは売店で売ってましたが、意外とお高め…。
2020年の東京大会はポスターではなく装飾フラッグみたいなヤツになってた…。
スタンドにも自由に入ることができます。上の方にくると結構な高さ。
反対側にはアクロポリスもよく見えました。
オープントップバスに再度乗車して移動。アテネ市内、トロリーバスやLRTが一部に走っているので道路の上に架線が貼られていますが、2階建てバスの上の手の届きそうなところにあるのでちょっとビックリ。
コンビネーションチケットで入場できる遺跡の最後の一つ、ケラメイコスに入ってみます。
陶工が多く住んでいた地域の跡なんですが…。
隣接した墓地のほうが有名なのかも。
敷地内には小さな博物館も設置されています。
多くの出土品が展示されていました。
もう昼時もかなり過ぎちゃいましたが、どっかでランチでも。アテネ中央市場で探してみます。
肉なんかがかなり豪快に売られています。
魚介類も豊富。基本的には肉と魚の市場、なんですね。
市場内には飲食店もいくつかありますが、働いている皆さんで賑わっている雰囲気だったコチラでお昼にしました。
小さめのジョッキのビールに魚介類のマリネの盛り合わせプレートを頂きました。ギリシャの名物であるドルマデスもついてきましたが、これはお米などを葡萄の葉で包んだもので、葉っぱごと食べるんですよね。
ギリシャではよく見かけたチェーン店、「chillbox」へ。
フローズンヨーグルトのお店なんですが、自分で好きな量のフローズンヨーグルトをカップに入れ、トッピングも自由に選んで重量で課金、というシステム。重さの見当が付かないんで「いくらなの?」ってのがちょっと怖い。
夕方からはアテネ郊外の港町、ピレウスまで行ってみることに。地下鉄で出発!
サントリーニ島からのフェリーが到着したのはこの場所ですが、夜だったので周囲はあんまりよくわからなかったのですよ。
離島の多いギリシャでは、海運は重要な交通手段の一つ。多くの船が発着しています。
ピレウスの市街地を抜けたところに旧港があります。漁船なんかが佇む長閑な雰囲気を想像して行ってみたら、高そうなヨットが沢山並んでるじゃないですか。
ピレウスの街中を歩いていたらLRTが走っているのが見えました。ここから海沿いに南へ延びる路線が2021年に開通し、途中からアテネ中心部のシンタグマ広場から来る路線と合流するようなルートになっているようです。そりゃ乗ってみないとね。
そろそろかな?と降りてみましたが、シンタグマ広場からのLRT戸の分岐駅はもうちょっと先。海に沿って遊歩道があるので、散歩してみます。
このあたりはどうも高級住宅街といった雰囲気。
ビーチなんかもあったりするんですね。
またLRTに乗ってアテネ中心部へ帰還。こちらの路線はアテネオリンピック開催の2004年に開業しています。
終点はシンタグマ広場近く。
お土産などを探して街中を歩いてみました。
夕食は「STYL Cafe」へ。
チキンのスブラギを注文。ボリュームも結構あって味の方も悪くなく、これで10ユーロちょっと、といったくらいでした。
食後のデザートは再度「ルクマデス」に行っちゃいました。今度はドーナツの中にピーカンナッツのクリームが入り、ホワイトチョコレートのソースにバニラアイスが乗っかった豪華版です。