北海道も広いからね。
早起きして温泉入って、朝6時半過ぎに北見駅へ。
網走からの特急「オホーツク」に乗車します。
途中の遠軽で進行方向が変わります。北見からはかなりの乗客が乗り込みましたが、高校生らしき姿も割と多く、遠軽でもかなり下車していきました。通学を特急で?
およそ4時間、札幌に到着。旭川まではのんびりムードでしたが、旭川からは往時の「北斗」や「おおぞら」を思わせる快足でした。
札幌では次の列車まで1時間ほど待ち時間があります。久々に「ホワイトコージ」に行ってみます。
やっぱりベーシックな「白いパフェ」頼んじゃうのよね…。乳製品の美味しさが一番ダイレクトにくるメニューだと思う。
そこから「根室花まる」へ立ち寄り。店内で食べていく時間はないので、テイクアウトを事前にオーダーしておいたのです。専用アプリをインストールしなきゃ行けないのが面倒ですが、当日でも時間指定で注文できるのは便利。
札幌からは函館行きの特急「北斗」へ乗り継ぎます。
261系の長い8両編成。コロナの時は5両くらいまで減らされていた時期もあったのに、すっかり復活ですな。
で、グリーン車ですが驚いたことに満席。半分以上は訪日客と思しき皆さんですが、どこまで行くんだろ。
こちらのシートは革張りタイプでした。
さきほど「花まる」でテイクアウトしたお寿司でランチにします。これで2300円ちょっと、お得だわ。
長万部あたりでは建設中の北海道新幹線の線路に暫く沿って走っていきます。
大沼公園あたりまで来ると、函館まであと少し。グリーン車の訪日客の皆さんは大半が新函館北斗で降りていきました。新幹線乗り換え?と思いましたが、ジャパンレールパスとかで旅行してるならあり得るな。
函館に到着。北見から10時間近くかかってんだ…。
今日の鉄道移動はここまで。駅の目の前にある「ルートイングランティア函館駅前」が今日の投宿先です。
「グランティア」がついてますがお部屋は割と普通。ベッドはセミダブルサイズで大きめなのが違うのか。
最近のホテルには珍しく、客室内にアメニティ類が一通り揃っていました。
まだ明るい時間に着いたので、函館山に夜景でも見に行くことにします。ちょうど函館駅前から函館山ロープウェイの山麓駅までの直通バスが出るところでした。
15分ほどで到着。
登りはほぼ待ち時間なく乗車できました。
ただ山頂に上がって展望台に行ったらこの混雑。オーバーツーリズムってやつか!
しかし穴場があるんですよ。展望台の建物を出ると「函館山」の看板があるんですが、その後ろにあるこの歩道みたいなところ、この先を進むと…。
ここにも「展望スペース」があるんです。
充分綺麗な夜景が楽しめますし、なんせ人が居ないのでゆっくり見れます。
建物屋上の展望台は更に大混雑。
なんとか潜り込んで写真撮影くらいはできました。
そろそろ降りようかな、と思ったらなんと下りロープウェイ40分待ちだと?
下り便の待機列は建物を出て屋外まで最後尾が伸びています。
ホントに40分待ちで降りてきました。ただ、思ったより待たなかったな、という印象。ゴンドラの収容人数が大きいのかな。
帰りはブラブラ歩いていくことに。
夕食は悩みましたが、今日は五島軒で。1879年に創業した函館の老舗洋食店で、支店のカレーとかは時々頂くことはあるんですが、本店で食事をしたことがないな、と思ったので。
五島軒の定番洋食を盛り合わせた明治の洋食&カレーセット。イギリス風カレーをチョイスしましたが、ここのカレーって改めて喰ってみると凄い旨いのね。
食事の後は散歩を兼ねて赤れんが倉庫街まで。
もうちょっと入るかな?とラッキーピエロに入ってみます。
駅前の店舗はいつも行列ができているのに、こちらは夜には人通りも少なくなるエリアのせいか空いてます。
ワンパターンですが、やっぱりチャイニーズチキンバーガーを頼んでしまうのよね。凄い旨いのか?といわれるとまぁ普通なんですが、そういう評価軸以前にこれが「函館の味」ってことに価値があるような気がする。
ホテルに戻り、最上階にある展望温泉大浴場でのんびり。茶褐色のいかにも温泉なお湯ですが、ちょっとお湯は熱めかな。